お問合せ
お知らせ
良くある質問
Facebook
Twitter
Google+
ホーム
会社案内
セミナー
戦略デザイン
黒字化計画
サービス
実績紹介
ヒント
ホーム
ヒント
付加価値を上げる右脳=クリエイター
付加価値を創る
右脳と呼ばれるクリエイター
付加価値を生む事が
出来る人もいます
未熟なクリエイターは
アーティスティック
作品に責任を持ちません
アタカは
事業の価値を創り出す
優秀なクリエイターを育てています
作者側の意向が強いのは問題
クリエイターとアーティストの違い
テレビに良くアーティストって人たちが出る。まぁ、若い人が多い。自由な印象がある。
でも、アーティストって名乗る以上は芸術でメシが喰えているんだろうな?
食えてなければフリーター。
僕も昔、芸術学部に推薦された。でも、きっと食えないからと思って断った。
友達数人が色んな大学の芸術学部に行った。
その中で一人だけ芸術家として生きている。というより、芸術の先生という職業で生きている。
たまに個展をひらく。けど、先生は止めない。生活できないからだ。
アーティストを否定するものではない。芸術は好き。特に岡本太郎が好き。
でも、それは僕個人の嗜好。アーティストはその個人的嗜好を突き詰める。
売れる人は万分の1。芸能人や芸人を目指すよりも食えないだろう。
アーティストとはそういう存在。
でも、商業デザインは違う。依頼者事業の特製や業績に関わる仕事だから、個人嗜好じゃやれない。良い結果が出ない。
アーティストは自分を売ろうとする。だからアーティスト気質の人間は解り易い。
今、必要なのはアーティストではなく、あらゆる知識や技術を持ち、かつ自分を滅して、依頼事業の結果を出せる「クリエイター」だ。
右脳の時代
付加価値を創り出すクリエイターとは
供給過多のデフレの時代が継続しています。
需要過多の時代の経営戦略は通用しません。コストカットでも人材調整でもありません。
今の日本経済に無いもの。
それは付加価値です。
日本の付加価値は世界のそれに比べて本当に少ないです。
神社や伝統・文化などには多くの付加価値がありますが、およそは経済に利用していません。
多くの人は確かなものしか信じませんが、実は確かではないモノに大きく影響されています。
雰囲気というものです。イメージとも言います。
アタカの黒字化計画が魔法のように結果を出すのも、実はそのイメージをコントロールしているからに他なりません。
日本には付加価値が足りません。事業にも付加価値が足りません。
そんな付加価値を生むクリエイターを社内外に増やしていきたいと思います。
数字が物語る。
+戦略デザインのチカラ
理論じゃなく、結果が重要。アタカには結果があります。数字を見ればきっと解ります。
黒字化計画改善
263案件
目標数値到達
95%
弊社提案を100%履行した場合
100%
平均売上成長率前対比
180%
平均粗利益増加率前対比
200%
平均投資回収月数
24か月
選挙支援勝敗
40戦39勝
国政政党衆議院数
6議席
→
22議席
戦略デザインと実行には予算がかかる。でも、
予算を無駄にしない
のがアタカの改善。
売上アップに関するコンテンツ
RSS
緊急事態宣言時の勤務体制について
売上アップのための情報が不足してませんか?
経営者様に損をさせない売上アップ改善
売上アップの壁に負けない
売上アップは事業改善の最強の手段
続きを見る
実績紹介
RSS
きくちペット新湘南店
小田原 伊勢屋
千葉県 君津らぁめん なじみ
「茶の実オイル」パッケージブランディング!神奈川県
トレーニングジムの開業支援!三島市のIBUKIGYM
続きを見る
サービスカテゴリ
RSS
結果を導く戦略デザイン
大型プロジェクト戦略アドバイザー
戦略は良い結果を求める為の重要な設計図
ご相談の前にこちらをお読みください
30戦無敗 アタカの選挙支援
続きを見る
RSS
01月07日
緊急事態宣言時の勤務体制について
01月29日
ウリアゲスイッチ2021 1・2月号
11月01日
ウリアゲスイッチ2020年11・12月号
10月14日
かながわ経済新聞に「コロナ禍にどう勝つか?」のズーム取材を受けました
09月27日
ウリアゲスイッチ2020年8・9・10月号
MORE
アタカのBOSS
RSS
ウリアゲスイッチ2021 1・2月号
RSS
小田原 伊勢屋
RSS
かながわ経済新聞に「コロナ禍にどう勝つか?」のズーム取材を受けました
モラルBIZプレミア誌2019年3月号巻頭4頁で紹介されました
企業診断誌に「値上げへの決断」4Pで紹介されました
テレビ神奈川・千葉テレビ・テレビ埼玉で朝の情報番組「シャキッと」で紹介されました
神奈川新聞「ザ・社長」
全国の商店街に配布される専門誌「専門店」に掲載されました
神奈川新聞 若手経営者勉強会「創志塾」の紹介
ページトップ